【岩手(紫波)】電気工事施工管理◆転勤なし・残業4h・過去賞与10ヶ月!従業員へ還元する安定成長企業

仕事内容 |
【岩手(紫波)】電気工事施工管理◆転勤なし・残業4h・過去賞与10ヶ月!従業員へ還元する安定成長企業 ■業務内容:キュービクルの設置にかかる業務、建築の電気系工事の施工管理、LED交換などの幅広い業務をお任せ致します。 官公庁やゼネコン・サブコンからの依頼が多くなります。安全に電気を通電させるインフラに関わる点や、技術を生かしてご活躍いただける、やりがいある仕事です。 ■働き方:基本的には岩手県内の案件を担当していただくため、出張はほとんどありません。残業は月平均4時間程度と安定しています。70代で働いている方もいらっしゃり、長期で就業を叶えられる職場です。 ■資格補助制度:業務上で必要な免許・資格等のスキルアップについては、一部、全額補助も含めてバックアップします。資格手当も充実しており、取得した分だけ加算されて資格手当が支給されます。 ■研修制度:それぞれの年次や職責をサポートする、充実した研修制度を採用しています。 ■キャリアパス:入社後、数年間経験を積み、更なるキャリアアップを本人が希望する場合には、その希望内容に応じて他部署、又は新規事業に挑戦する事も可能です。 ■会社について:案件の6割が官公庁であることやインフラメンテナンス市場の安定感と、アスベスト除去需要の高まりで成長を実現しています。また、インフラにまつわる様々な事業を展開しており業績も安定しています。 ■会社の実績:2013年度からは特定建設業、岩手県土木B級、盛岡市土木A級として業務を展開しています。岩手県の工事成績評価点は90.5点(土木A級32社中7位、2011年~2015年平均)となり、特に下水道補修、ダイオキシン除染、アスベスト除去に強みがあります。社長は、岩手県に10人しかいないアスベスト診断士(全国1,068名)でもあります。研究開発を進めてきており特許出願は単独、共同を含めて7件出願。現在「汚染土壌の洗浄方法、トンネル補修、下水管関連」等で4件保有。実用新案1件。いわて加速器関連産業研究会会員でもあります。また、東日本大震災関係功労者事務所長表彰を受けています。 ■会社の特徴:従来の産業廃棄物減量のための中間処理のみでなく、排出された廃棄物を如何に再生利用すべきかを考え、有機肥料の開発や、埋め戻し材、下層路盤材、路床・路体、防草材にも使えるリサイクル資材を開発をする等、循環型社会形成・環境負荷低減を考えています。 |
---|---|
対象となる方 |
学歴不問 ■必須条件: <必要資格> |
勤務地 |
<勤務地詳細> <転勤有無> <想定勤務地> <Web面接> |
勤務時間 |
8:00~17:00 (所定労働時間7.5時間) |
雇用形態 |
正社員 <試用期間> |
給与 |
<予定年収> <月給> <賃金形態> <昇給有無> <給与補足> ■全国の年収(中央値)と当社の比較 令和5年(1月1日〜12月31日) 令和4年(1月1日〜12月31日) 令和3年(1月1日〜12月31日) ※アルバイト、中途入社、再雇用者を除く |
待遇・福利厚生 |
<待遇・福利厚生補足> <その他補足> ※2021年9月より新しい人事制度を導入し、普段の頑張りや評価を給与や賞与に反映する仕組みにしています。 |
休日・休暇 |
週休2日制 有給休暇(入社6ヶ月目より初年度10日付与) |