街をつくる
土木工事
社会を支えるインフラ造り
災害復旧や凍結防止剤散布などにも対応
生活関連のインフラは、岩手県内でも道路をはじめ下水道の普及が急速に進んでいます。
これからは、橋梁に代表されるような全ての構造物に維持管理整備工事が必要とされています。
下水道維持管理事業に関わる一連の工事もすべて自社にて対応します。また、近年問題となっている土木工事現場で排出される泥水・ヘドロ等を清水と土に分離する現場汚泥処理作業など、当社ならではの特殊技術サービスも話題を集めています。
道路整備工事
道路整備工事
土木工事 特定建設業
上下水道管渠の布設工事から排出される汚泥を脱水または造粒固化し、その場で利用する特殊サービスで話題を集めています。
大型トロンメル
解体現場でコンクリート破砕物等を分級する。大型木材破砕機
横送り方式の木材破砕機。
材根や樹木を簡単に木質チップにして堆肥化原料を作る。
【加入団体】
岩手県建設業協会・盛岡市上下水道工事業協同組合
日本ステップ工業会・盛岡市建設業協同組合
矢巾町指定上下水道協会・日本リソイル協会
管渠の布設工事
建設汚泥をその場で造粒でき、盛土材として使用できます。再泥化することはありません。汚染土壌にも対応できます。
造粒機
工事現場
お問い合わせ、ご相談(見積無料)はこちら